ブブノワ先生・生誕130周年に関する新聞記事(『レスプブリカ・アブハジア』紙)
昨年の2016年は、かつて露文科で教鞭をとられたワルワーラ・ブブノワ先生(1886-1983)の生誕130周年の年でした。 露文科では1924―1937年、戦後は1946年から1958年にソ連に帰国するまで教えられました。 当時の教え子のひとり...
昨年の2016年は、かつて露文科で教鞭をとられたワルワーラ・ブブノワ先生(1886-1983)の生誕130周年の年でした。 露文科では1924―1937年、戦後は1946年から1958年にソ連に帰国するまで教えられました。 当時の教え子のひとり...
ロシア語ロシア文学コース、早稲田大学ロシア文学会では、2017年1月28日(土)に2016年度秋季公開講演会を行います。 講演 プーシキン『スペードの女王』と数学 講師 笠間 啓治 氏 (早稲田大学名誉教授) ...
ロシア語ロシア文学コースでは、12月21日(水)に2016年度秋季特別公開講演会を行います。 講演会「早稲田から米国スラヴ学へ:実証的テキスト研究、言語教育の模索」 講師 フィドラー上田雅子 氏 (米・ブラウン...
12月3日にロシア文学に関する国際セミナー”Beseda 2016: Russian Culture Old and New, Tradition and Evolution”が開催されます。 詳細はプログラムを御覧下さい⇒プログラム 日時:12月3日(土) 13時~ 場所:戸山キャンパス 39号館5階
レクチャーコンサート「失われた帝政ロシアのバレエと音楽」のお知らせが届きました!ロシアのバレエと音楽ファンのみなさま、ぜひお出かけください。露文コースからは、大学院の斎藤慶子さんがレクチャー「帝政ロシ
今年もロシア語・ロシア文学コースでは、下記の日程で秋期コース進級ガイダンスを開催します。 11月18日(金)お昼休み 31号館02教室 露文コース在籍の先輩たちも参加します!コースについて色々聞きたいことを直接聞け
夏休みに短期留学をした露文生たちの体験記が届きましたので掲載します!まずはベラルーシのミンスクでの体験です。 ______________________________________________________________________________ こんにちは。露文4年の河野悟士です。夏休
ロシア語・ロシア文学コースでは、下記の日程でコース進級ガイダンスを開催します。 7月12日(火)お昼休み 31号館01教室 7月15日(金)お昼休み 31号館203教室 質問コーナーも設けます! 露文コース在籍の先輩たちも参
東京大学の宮川先生より、シンポジウムのお知らせが届きました! 同時通訳付き・会場変更になりましたので、ご確認ください。 春休み中ですが、ご関心のあるみなさま、ぜひ足を運んでみて下さい。 シンポジウム「今
2014年度に提出された修士論文一覧と、卒業露文題目一覧を更新しました! Topページの「論文」からご覧いただけます。 修士論文一覧 http://apop.chicappa.jp/wordpress/?page_id=165 卒業露文題目一覧 http://apop.chicappa.jp/wordpress/?page_id=