ブブノワ先生・生誕130周年に関する新聞記事(『レスプブリカ・アブハジア』紙)
昨年の2016年は、かつて露文科で教鞭をとられたワルワーラ・ブブノワ先生(1886-1983)の生誕130周年の年でした。 露文科では1924―1937年、戦後は1946年から1958年にソ連に帰国するまで教えられました。 当時の教え子のひとり...
昨年の2016年は、かつて露文科で教鞭をとられたワルワーラ・ブブノワ先生(1886-1983)の生誕130周年の年でした。 露文科では1924―1937年、戦後は1946年から1958年にソ連に帰国するまで教えられました。 当時の教え子のひとり...
露文のOBで、早稲田大学ロシア文学会の会員、竹野憲司様より、「もう一つの『アンナ・カレーニナ』の読み方」をご寄稿いただきました。商社マンとしてロシアでお仕事をされていた時のおはなしを、写真と共にお届け...
昨年(2013年)9月からサンクト・ペテルブルクに留学している丸山健介さん(3年次秋学期に留学へ)の留学体験記です。「ロシアでの生活もあと数日」に迫った丸山さんの、ストレートな思いが伝わってくる素敵なエッセイ...
露文コース2年に在籍中で、現在、ミンスク大学に留学中(もうすぐ帰国されます)の柴田賢さんが、体験記を送ってくださいました。日本ではあまり馴染みのないベラルーシの社会や生活を垣間見れる、興味深い、読み応...
インタビュー第4回 ジェーアイシー旅行センター株式会社 業務主任 百瀬智佳子さん(1995年卒) ■ロシア語って美しい――出会いは高校生のときでした。 ――本日はお忙しい中、ありがとうございます。早速ですが...
インタビュー第3回 モスクワ三井物産有限会社 資源・エネルギー課 蒔田基生さん(1996年度卒) ■ロシア人のメンタリティは日本人と似ている。 ――蒔田さんは包容力がありますからね、一緒にお酒を飲んだりもする...
インタビュー第3回 モスクワ三井物産有限会社 資源・エネルギー課 蒔田基生さん(1996年度卒) ■「ロシアでビジネス」――高校時代からの夢でした。 ――まず学生時代のことからお聞きします。どうして露文を選ば...
昼間祐治さん(62) 露文卒業生。世界をリードする重工業メーカー「株式会社IHI」で 「副社長執行役員営業・グローバル戦略本部長、副社長」を勤める。 今回のインタビューではご自身のご経験談を交えつつ、 学生達...
昼間祐治さん(62) 露文卒業生。世界をリードする重工業メーカー「株式会社IHI」で 「副社長執行役員営業・グローバル戦略本部長、副社長」を勤める。 今回のインタビューではご自身のご経験談を交えつつ、 学生達
昼間祐治さん(62) 露文卒業生。世界をリードする重工業メーカー「株式会社IHI」で 「副社長執行役員営業・グローバル戦略本部長、副社長」を勤める。 今回のインタビューではご自身のご経験談を交えつつ、 学生達...